アドラー心理学:簡単解説 Eテレ第1回「人生の意味の心理学」/嫌われる勇気

アドラー心理学/嫌われる勇気

2月3日 (水)

NHK Eテレにて22:00〜22:25放送

1回目/全4回

 

✳︎4回にわたり放送される番組を見て、

1回1回学んだことや感じたことを

書き記していくことにします。

 

 

「人生の意味の心理学」

精神科医:アルフレッド・アドラー

幼い頃は病を持っていたため、元気に遊びまわる

兄に対して劣等感を持っていた。。。

 

劣等感:人と比較し、自分が劣っていると

感じる心理状態

 

アドラーの病は大人になり克服され、

やがて精神科医となった。

 

そんなアドラーの元にはサーカス団の芸人たちが、

悩みを相談しにやってくるようになる。

 

サーカス団の団員たちには、生まれつきの劣等感を

持つ人が多いことを知る。

その「劣等感」という心理状態が神経障害へと

繋がることを知る。

 

その心理状態・劣等感により

「人生の幸福度が下がっている」

との見解に至る。

 

同じ心理学者:フロイトの勉強会に

参加するようになり、その後一緒に

活動をするようになる。

 

大一次世界大戦後、傷付いた兵士達の

心理状態が再び任務につけるかの診断の

仕事につき、そこからフロイトとは違う

独自の心理学を築くことになる。

 

 

 

「人は変われる・誰でも幸せになれる」

アドラー心理学・嫌われる勇気

 

 

人は、客観的な世界ではなく、

自分が作り出した主観的世界に住んでいる。

 

過去の原因からでなく。。。

その原因があるからできないではなく。。。

 

その過去の経験・体験を自分の中でどのような

意味づけをし、蓄積されているかによって違ってくる。

 

 

 

1、意味づけを変えれば未来は変えられる/アドラー心理学(嫌われる勇気)

 

人は同じ世界に生きてるわけではなく、

「ライフスタイル」=その人が持っている独自の世界観のようなもの

の世界の中で生きている。

 

自分で過去の経験からトラウマを作ってしまう。

「トラウマ」と称して、自分独自の変わらない決心

作ってしまうのである。

 

そして、性格も価値観も独自の考え方で作り出していく。

 

過去の経験にどのような意味付けを

するかにより、捉え方自体が変わってくる。

 

 

 

2、原因ではなく、目的に目を向ける/アドラー心理学・嫌われる勇気

 

アドラーは「目的論」とする考え方

 

人間は過去経験体験により作り出した「価値観」を

原因にしてトラウマ(劣等感)にしてしまっている

 

そうではなく、また価値観に囚われず「目的」を持つこと。

またどの目的を選択・決断するかにより

 

「未来は自分で決める」ものと説いている

 

 

 

3、作り上げてしまった「性格」/アドラー心理学(嫌われる勇気)

 

自分のことを自分がどう思っているか

他者を含む世界をどう思っているか

 

自分及び世界をライフスタイルを意識化し、

意味づけを変えることで、

勇気があれば3日もあれば変われることが出来ると説いている。

 

 

「人生が困難ではない、

 あなたが人生を困難にしている

 人生は実にシンプルだ」

 

 

私が学ぶNLPでは・・・

いかに自分が作り出してしまったフレーム「価値観」を

緩めることが出来るか。。。

またそのフレームを外すことが出来るかにより、

その人間や事柄をそのまま、そのもののまま見ることが重要だと

学んでいるので、アドラー心理学(嫌われる勇気)の共通点は

かなり多いのではと思いました。

 

続編の「幸せになる勇気」も是非!!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

COMMENT ON FACEBOOK